キッズキーカレッジとは
「好きこそものの上手なれ」「みんな違ってみんないい」という言葉が私は大好きです。人には誰しも得意・不得意がありますが、「これだ!」と思えるものに出会えたとき、人は誰に言われなくても夢中になって努力を続けられます。「夢中を見つける。才能が開花する。」このコンセプトは、私自身の経験から生まれました。
これまでの人生で、頑張れたこともあれば、頑張れなかったこともあります。振り返ると、頑張れたことはどれも「好きなこと」でした。キッズキーカレッジでは、日替わりで様々なことに”挑戦”します。毎日の”挑戦”が夢中になれるものとの出会いになり、夢中に飛び込む勇気をくれます。子どもたちが自ら選んだもので、チャンスを掴み、才能を大きく開花させてほしいと願っています。
皆さまの大切なお子さまをお預かりする時間、私たちは徹底的にこの二つ――「夢中を見つけること」と「才能を開花させること」に向き合ってまいります。
キッズキーカレッジ6の特徴
プログラム内容
-
Find Your Excitement 夢中を見つける
サッカー、バスケットボール、剣道など、さまざまな体験をしていただきます。努力している人でも、夢中になっている人には敵いません。
しかし、「夢中になれること」を見つけられないまま大人になってしまうことも少なくありません。だからこそ、私たちは多彩な体験を通して、子どもたちが心から夢中になれるものを見つけられるようにしていきます。 -
Unleash one’s talent 才能が開花する① 眼とアタマの関係
性格でもIQでもない、"利き認知"*という新しい視点で、子どもたちの得意な理解の仕方や情報処理のパターンを見つけていきます。
"利き認知"とは、自分にとって力を発揮しやすい脳の使い方 を指します。
人にはそれぞれ、得意な理解の仕方や情報処理のパターンがありますが、それに気づかず "合わないやり方" で頑張り続けてもなかなか成果につながりにくいものです。
「利き手」でスムーズに文字が書けるように、"利き認知" を使えば、わかる・考える・伝える がもっとラクにもっとスムーズになります。
*"利き認知"は、弊社が独自に定義した言葉です育みたい4つの力
読解ベース力(=眼球運動)
目をスムーズに動かして情報を正しく拾う力。ボールや相手の動作を滑らかに追える。動体視力や、読む力を高めたい人も鍛えたい力。
記憶ベース力(=ワーキングメモリ)
見た動きや状況を瞬時に覚え応用できる力。複数情報を同時処理することに関係。気持ちを切り替える力を高めたい人、本番で力を発揮しにくい人も鍛えたい力。
認知ベース力(=空間認知)
フィールドや人の位置を正しく把握する力。視点を切り替えたり、先を見通すことに関係。チームスポーツやコミュニケーション力を高めたい人も鍛えたい力。
集中・注意ベース力(=周辺視・選択注意)
多くの情報から必要なものに注意を向け集中する力。雑音や緊張の中でも力を発揮できる。視野を広げたい人や、思い込みを減らしたい人も鍛えたい力。
詳細を確認する -
Unleash one’s talent 才能が開花する② 身体の使い方
発達の著しいゴールデンエイジ期*にいる子どもたちに、さまざまな動きで身体や脳に刺激を与えるために6つの力を育てるトレーニングを用意しています。
どの種目にも必要とされる力を育むことで、お子さまがやりたいと思った競技へもスムーズに移行できる頑健な身体づくりを目指します。
*ゴールデンエイジ: 5~12歳(年長~小学6年生)の期間。体の動かし方、動作、技術を短時間で覚えることができる、一生に一度だけの貴重な年代育みたい6つの力
柔軟性
関節や筋肉を大きくしなやかに動かす力。けが予防や動きの幅を広げる。
スピード・パワー
瞬間的に大きな力を素早く発揮する能力。走力や打撃力に関係。
俊敏性
状況に応じてすばやく体を動かす力。方向転換や反応の速さに直結。
バランス
崩れず安定して姿勢を保つ力。動作や体勢を安定させる土台。
操作・制御
体を思い通りに動かす力。精密で正確な動きを実現。
持久力
長時間運動を続けられる力。疲れにくく安定した動作を維持。
詳細を確認するトレーニングの例
- ・ラダーやミニハードルを使ったアジリティトレーニング
- ・鬼ごっこや縄跳び、球技などで筋持久力、また心肺機能の向上を目指すトレーニング
監修者紹介
-
松島雅美 臨床心理士・公認心理師
Je respire株式会社 代表
国際メンタルビジョントレーニング協会 代表理事「メンタルケア=病んだ人がするもの」という日本の文化を変えるために、子どもから大人まで楽しく取り組める“眼と頭の使い方からメンタルを強くするトレーニング”を体系化しました。
このプログラムは、脳科学・心理学・スポーツ科学を基盤とし、学校教育の授業や、オリンピアンをはじめとするアスリート支援、企業研修など、幅広い場面で活用されています。
視覚から認知やメンタルを鍛える『メンタルビジョントレーニング』を構築。著書
- ・アタマとココロがすっきりする眼球体操(セブン&アイ出版)
- ・メンタル強めになる習慣(フォレスト出版)
-
本間 温子 スポーツインストラクター
スポーツを通して「できる喜び」「続ける大切さ」を子供達に伝えていければと思っています!
どの種目にも直結するアジリティトレーニングを主に、色々な動きで身体や脳に刺激を与え、新しい事を挑戦する時に溢れる「ワクワク」を子供たちから引き出し、毎日笑顔で元気に過ごせるよう手助けします!経歴
近代五種競技
- ・アジア大会銀メダル(団体)
- ・全日本優勝
- ・世界選手権日本代表
競泳
- ・国体入賞
- ・日本選手権出場
資格
- ・中・高保健体育教員免許
- ・スポーツインストラクター
入園までの流れ
- 01 お問い合わせ・体験予約
- 02 スクールの体験・ご相談
- 03 必要書類のご提出
- 04 入園
料金体系
| 入会金 |
55,000円(税込)
|
|---|---|
| 月会費 (税込) |
|
アクセス
新子安園
〒221-0013
神奈川県横浜市神奈川区新子安1ー7ー6
エアフォルク 1階
TEL: 045-900-6346
説明会申込